数珠(念珠)とは?男性用と女性用の違いと選び方・使い方マナーを解説

葬儀や法要に参列する際には、数珠(念珠)を持参することがマナーです。しかし、日常的に使用するものではないため、いざ購入する際に「どうやって選べばいいのか?」と、分からない方も少なくないでしょう。数珠(念珠)は一度購入したら長く使えるため、「間違ったから買い直さないと」とならないためにも正しい知識を身につけてから検討することをおすすめします。また、数珠(念珠)の使い方にもマナーがあるため参列する前にしっかり覚えておきたいものです。

そこで今回は、数珠(念珠)の基礎知識と選び方・使い方について解説します。

 

 

葬儀や法要に必要な数珠(念珠)について

まずは、数珠(念珠)の基礎知識についてお伝えいたします。

 数珠(念珠)とは?

数珠とは、念仏を唱える際に使用する仏具で、玉状に加工した天然石やパールなどを紐で通して輪にしたものです。本来、お経を読む回数を数える道具だったことから「数珠」と呼ぶようになったと言われており、念珠と呼ぶこともあります。

現代では、葬儀や法要に参列するときに使用したりお守りとして持ち歩いたりします。

 

葬儀や法要での数珠(念珠)

仏式の葬儀や法要では、数珠(念珠)を持参することがマナーです。また、数珠には持ち主の念が宿ると言われているため、他人の数珠(念珠)を借りることはNGとされています。一人ひとつ数珠(念珠)を用意しましょう。

数珠(念珠)を持つ年齢に正式な決まりはありません。そのため、子どもが葬儀に参列する場合、数珠(念珠)を持たせるかどうかは保護者の判断となります。

 

数珠(念珠)の選び方

数珠(念珠)を購入する際の選び方のポイントについてご紹介します。宗派や性別によっても異なるため、事前にチェックしておきましょう。

 

数珠(念珠)の種類

数珠(念珠)は、本式数珠と略式数珠の2種類に分けられます。はじめて数珠(念珠)を購入する場合、どのような葬儀にも使用できる略式数珠がおすすめです。

 

【本式数珠とは】

それぞれの宗派によって形が異なります。詳しくは宗派ごとのルールをご確認ください。

108個の珠が連なっているため、二重にして使うことが一般的です。

 

【略式数珠とは】

宗派を気にせず使用できる数珠(念珠)です。珠の数が少なく片手で使用できることから「片手数珠」と呼ばれることもあります。

 

他にも、「腕輪念珠」と呼ばれるブレスレット型のものもありますが、葬儀などでの使用はふさわしくないとされています。

 

男性用と女性用の数珠(念珠)の違い

数珠(念珠)は、男性用と女性用で種類が異なります。男性用数珠の玉の方が女性用数珠の玉よりも大きいことが特徴です。原則として、男女兼用の数珠はなく、性別の異なる数珠(念珠)は使用できません。

 

【男性用の略式数珠】

玉の大きさが1012mm前後

 

【女性用の略式数珠】

玉の大きさが68mm前後

 

数珠(念珠)の房

数珠(念珠)の房は、男性用数珠(念珠)は寒色系が多く女性用数珠(念珠)は明るい色が多くなっていますが、どのような色を選んでも問題ありません。

 

数珠(念珠)の玉

天然石や木製品・水晶・パール・ガラス・珊瑚など、数珠(念珠)の玉は色々な種類があります。色や素材に決まりはないため、予算に合わせながら気に入ったものを選ぶといいでしょう。

※地域によっては数珠(念珠)の房や玉の色形を慣習的に決められているところもあるため、ご確認ください。

 

 

数珠(念珠)の使い方マナー

葬儀や法要に参列する際、数珠(念珠)の持ち方や扱い方にはマナーがあります。男性と女性で使い方に違いはありません。

 

着席時の数珠(念珠)の持ち方

着席時や数珠(念珠)を特に使用しないときは、房を下にして左手で持っておきます。本式数珠の場合は二連にして、左手に持ちます。

なぜ左手で持つかというと、左手は「仏様の世界をつなぐ手」と言われているためです。

 

合掌時の数珠(念珠)の持ち方

合掌をする際には、数珠の輪の中に左手の親指以外の指を通し、房を下向きになるようにして、両手の平をあわせます。合掌した両手に数珠の輪をかける方法もあります。

本式数珠の場合は、宗派によって異なるためご確認ください。

 

焼香の際の数珠(念珠)の持ち方

焼香台までは数珠(念珠)の房を下にして左手に持ち、移動します。自分の順番が来たら、その宗派の作法に合わせて焼香を行い、その間も数珠(念珠)を左手にかけておきます。最後に数珠を両手にかけて手をあわせ、遺族に一礼をして席へと戻ります。

席に戻る際は、また数珠(念珠)の房を下にして左手に持ち移動をしましょう。

 

数珠(念珠)の扱い方

数珠(念珠)は持ち主と仏様を繋ぐ仏具のため、大切に扱いましょう。

数珠(念珠)をそのままバックやポケットに入れてしまうと傷ついてしまう可能性があるため、できれば数珠袋に入れて持ち運ぶことがおすすめです。

数珠(念珠)を使わないからといって、椅子の上や畳の上などに置きっぱなしにすることはマナー違反。数珠袋が無い場合や少しの時間、数珠(念珠)から手を離す必要がある場合はポケットに入れるなどして、肌身離さず持ち歩くようにしましょう。

 

おすすめの数珠(念珠)

冠婚葬祭の専門店 福正堂より、おすすめの数珠(念珠)を女性用と男性用・お子様用をそれぞれご紹介します。

 

おすすめの数珠(念珠)女性用-数珠 【京都伝統工芸品 京念珠】 念珠 葬儀 葬式 じゅじゅ女性用 パール 白銀

すべての宗派で利用できる女性用の略式数珠です。グレーがかった玉の色が、お悔やみの場にすっとなじみます。房の色は品の良い「白銀」の他、女性らしい「桜色」と気持ちが落ち着く「藤色」もご用意しています。

 

・葬祭プロ(厚生労働省認定)葬祭ディレクター1級 神崎 忍氏 監修

・高品質の日本製 京念珠

詳しくはこちら

 

おすすめの数珠(念珠)男性用-数珠 【京都伝統工芸品 京念珠】 念珠 葬儀 葬式 じゅじゅ 男性用 縞黒檀(艶消し)

すべての宗派で利用できる男性用の略式数珠です。男性用平均サイズのため、どなたでも使用しやすく、艶消し加工を施した黒壇念珠が落ち着きのある男性にぴったり。コスパも良く、長く使用できる逸品です。

 

・葬祭プロ(厚生労働省認定)葬祭ディレクター1級 神崎 忍氏 監修

・高品質の日本製 京念珠

 

詳しくはこちら

 

おすすめの数珠(念珠)子ども用-お子さま 数珠 【京都伝統工芸品 】 念珠 葬儀 葬式 じゅじゅ 子供用 さくらんぼ房

すべての宗派で利用できる子ども用の略式数珠です。小さな手のひらにフィットする、小学校低学年以下のお子様向け。子どもが持ちたがるサイズと可愛らしさを追求しています。

 

・葬祭プロ(厚生労働省認定)葬祭ディレクター1級 神崎 忍氏 監修

・高品質の日本製 京念珠

 

詳しくはこちら

 

まとめ

数珠(念珠)の選び方や使い方マナーについて解説しました。男女によって種類が異なることと、一人ひとつ持つことがポイントです。

数珠(念珠)は持っているだけで功徳を授かると言われているため、早めに持っておいてもいいでしょう。急な葬儀で慌てないために、事前に用意しておくことをおすすめします。

冠婚葬祭専門店 福正堂では、ご紹介した数珠(念珠)以外にもあらゆる数珠(念珠)やその他冠婚葬祭用品を取り扱っています。ぜひご覧ください。

← 前回の記事 次の記事 →

ブログ

RSS

CHIGASEKOU(千風香)新発売!伝統の香りとモダンなアロマのハーモニー。 (千の風にゆらめく香り)淡路島の香りマイスター「香司」が手掛けた特別な香りの逸品。

町野直人

お香ブランド【千風香 CHIGASEKOU】伝統の香りとモダンなアロマのハーモニー。 (千の風にゆらめく香り)淡路島の香りマイスター「香司」が手掛けた特別な香りの逸品。心落ち着くリラックスタイムにどうぞお愉しみください。   金木犀×天然はちみつ 甘い香りの金木犀、優しく残香を包む天然はちみつとの調和で甘く優しいひと時を   新風白檀(サンダルウッド) 貴重な香木白檀に現代の調香技術をプラス。爽やかな風で感じる白檀   森林の香り 穏やかに森林に包まれ、新緑の色と香りが優しく風になり、心が潤い満ちていく爽やかな香 ”お香” 【産地にこだわり】お香生産 日本一を誇る”香り島” 淡路島 お香つくりに最適な気候と歴史に培われた最上の産地。 【製法にこだわる】熟練の職人たちの手で長きに亘り守り受け継がれ磨かれ続けてきた伝統の製法。 【匠技にこだわる】"香りを司る者"、それが香司。 選ばれし淡路島の香司が調合から仕上げまでを手掛けた、まさに匠の逸品です。 贈り物やギフトにもおしゃれなパッケージが好評です。癒しの香りでお誕生日プレゼント・父の日・母の日・敬老の日・贈答品・進物線香などにおすすめです。

記事を見る

袱紗(ふくさ)に名入れ・名前を入れる記念品の制作

町野直人

名入りの袱紗、制作も京都の老舗が対応しております。   単色シルクスクリーン加工(一部製品を除く) オリジナル記念品製作を承ります。名入れ袱紗は、お祝い返しや記念品、結婚式の引き出物にも大変喜ばれております。小ロット(10枚)~ 大量注文まで、お気軽にお問い合わせください。          納期  注文確定より18日~28日後  混雑時期:年末~春までは通常より大幅に納期が遅れます     印刷料金 【3字以内】1枚につき +330円                  【4文字以上】型代(15,000円~)+1枚につき 165円     ※生地、文字数などにより価格は変動します。詳しくはお問い合わせください。...

記事を見る